とむとむのどーでも良い日々

日々の出来事をそこはかとなく書き綴る日記です

VTR-Fにポータブルカーナビ取り付け完了

昨日書いたように、ヒューズボックスが取り外せなくて持ち越していたカーナビ、どうにか取り付けられました。先日書いた下記のものを取り付けました。 

tomtom3141.hatenablog.com

シガーソケットの取り付け方は、下記動画を参照しました。まったく同じではないですけどね。VTRとVTR-Fは、少しだけ差異があるのです(5Aのヒューズがあったり)。

www.youtube.com

ヒューズボックスは、上記動画だと簡単に外していますが、全然ダメでした。他のブログ等も確認したのですが、苦労した人の画像を参考にしてもダメでした。結局、某巨大掲示板の過去ログにあった「下側から見てH字になっている黒い部分を押せ」という言葉を参考に、試行錯誤して外せました。これさえ出来れば、あとはほぼ上記動画の方法で、シガーソケットを設置できます。ユピテルのカーナビって、ホスト機能が無いUSB給電だとナビが起動できないので、シガーソケットを取り付けています。USBポートも付いてますけどね。ただ、ETCカード設定インジケーターが左ハンドルにマウントされており、場所が無くて仕方なく左ハンドルの曲がり角に設置しました。不恰好…。

そして、カーナビを設置するための防水ケースをハンドルに設置したわけですが、これが大誤算。VTRはバーハンドルなので、ハンドル中央に設置するつもりでした。しかし、マウント基部の部品がどうやっても潜り抜けられません。ここも妥協し、右ハンドルの垂直になっている部分の下側に設置しました。ナビの角度調整のハンドルとバイクのハンドルが干渉してしまい、結構苦労しましたが、なんとかなりました。タンクにも干渉してしまい、角度もほぼ固定となりました。あまりに不恰好なので、写真等はございません(笑)。最大の問題は、ナビが取り外しづらいということ。盗難対策でちょくちょく取り外すつもりだったので、これは対策を考えないといけません。

今日は天気も良く、風も昨日ほど強くなく、気温も高め。ナビ自体とインカムとの連携のテストを兼ねて、近所(片道7kmほど)のバイク用品店を目的地として、バイクに乗ってきました。ナビ側は音量設定最大が丁度良いくらい。屋内だとうるさいレベルなんですけどね。バッチリナビ機能は働きました。たまに警告(検問エリアとか踏切とか)が重なって延々しゃべってしまいますが、それも良しです。ナビに慣れていないため、曲がる場所を間違えたりしました。弟が最終的には画面見えないと分からないと言っていた意味が分かりました。この辺り、道も複雑ですからねぇ…。縮尺の関係もあったりで、追々慣れると思います。むしろ、リルートの確認もできたので良かったです。あ、角度調整できませんが、画面は良く見えました。ある意味不幸中の幸いです。

目的地には寄らず、そのままちょっと適当に流してから帰宅ナビしてもらいました。どういうわけか、またバイク屋からの帰り道を通るルート(笑)。ぶっちゃけ、走っている間はどこを通っているかなんかちんぷんかんぷんなわけで、「えっ」と思いました。でも、わかったことが一つ。走ったことがある道は、すごく安心できます。そういや、昔も最初は自転車で通ったことがある道で走っていたような気がします。川崎近辺の道路なんて、ほとんど利用しませんからね。色々走るのが良さそうです。

前述の通り、今日はバイクで走るには良い日でした。しかし、ナビ取り付けで奮闘し、初走行の公道で疲れてしまいました。まだまだ公道は緊張します。なので、今日は15km程度走っただけでした。それでも昨日の倍は走ったことになります。明日は通院もあるし、寒いようです。どうしようかな…。でも、だんだんと距離を伸ばして走って、公道で緊張しないようにしたいです。次は片道15kmくらいで良いところないかな…。

スポンサーリンク