とむとむのどーでも良い日々

日々の出来事をそこはかとなく書き綴る日記です

大学生用パソコン?

珍しく上の姪から電話。今年から大学生になったのですが、例のアレでリモート授業?とかメールとかでパソコンを多用するらしく、大学生用に良いパソコンは無いかとの質問でした。

自分がスペック厨なこともあり、(肉親だけど)他人に薦めるのって得意じゃないんですよねぇ。まぁ、弟のパソコンは自分が選定してますけどね。ある程度要望が分かっていれば、それなりの物は選べます。

必要なのは、大学にも持ち込むかもしれないこと、エクセル・ワード・パワポが使えること、ゲームはやらないので高性能ではなくて低性能すぎるのもダメ、webカメラ&マイク。

困ったのがOfficeです。今は365とかあったり相変わらずライセンス形態が多かったり。色々と話してhome & business 2019を薦めておきました。見た感じアカデミー版は無いみたいでしたけど、ちゃんと調べてないから微妙かも。でもまぁ、アカデミー版は面倒だし、通常の物でもマシンと同時購入(バンドル版?)ならそこそこ安いし。

でももっと困ったのが、大学内での運用。上の姪はゲームをまったくしなくなり、コンピューター関係はかなり疎いため、大学のネットワーク事情とか全然分かっていませんでした。もしActiveDirectory使っているネットワークにログオンする必要があると…。まぁ、大学側から特にアナウンス等無いようなので、無難にhomeにしておきました。なんかEducationとかいうのもあって、若干気になるのですけど、こういう場合は大学側からアナウンスがあるはずだと思うので。

てな感じで1時間くらい?電話してました。なんかパソコンて昔より用途が広がり機能も選択肢も増えて普及している気もしますが、初心者が適切に選択して購入するのはほぼ不可能ですね。黎明期、つまり選択肢がほとんど無かった頃から学びながらコンピューターについて触れてこられた自分は、良い時期にコンピューターと出会ったと思います。

やはり値段を気にしていたので、なるべく良い性能でコミコミ10万を下回るものをチョイスしました。電話口では父親(自分の弟)のパソコンの価格が気になっていたようです(覚えていないけど17万くらいだったかな?)が、どうせ買うのは父親だろうと思っていました。電話を切って、はたと気づきました。そうか給付金か(笑)。考えたら、なんで今頃と。弟のことなので、子供たちの給付金を全額没収するようなことは無いだろうと思っていましたが、良い使い道だと思います。まぁ、弟にしたらパソコン使えない時間がイヤなんでしょうけどね(笑)。

うむ、まだパソコンに関しては、素人に較べたらまだ役に立てるみたいです。どんどんと変化進化していくコンピューターでも、亀の甲より年の劫みたいなことはあるものです。昔の知識でも今に通ずるものは、そう簡単には朽ちませんね。

スポンサーリンク