とむとむのどーでも良い日々

日々の出来事をそこはかとなく書き綴る日記です

持っている包丁類研ぎ直し

昨日普通に調理を行っていたところ、調理器具類を入れている引き出しからペティナイフが出てきました。持っていることさえ忘れていました(笑)。それどころかペティナイフあったら便利かもなぁなんて思っていたりしました(笑)。このペティナイフと同系列のデザインの調理器具を持っているので、これは30年近く前、おそらく友人の結婚式の引き出物で頂いた物です。少なくとも1度は使っており、全然切れなかった記憶があります。

刃のカバーが付いているので外してみたら、結構綺麗でした。そして今は砥石を持っており、普通の包丁類なら切れ味復活(元々切れなかったので正しくないけど)できる自信があるので、研ぐことにしました。ついでに、普段使っている包丁と、普段ほとんど使ってない包丁も研ぎなおすことにしました。

研ぐ前に、今までやったことはないのですが、それぞれの切れ味を実際の調理以外で試してみたくなり、研ぎ動画(なんてものがあるんですよね今どきは)等で良く見られるコピー用紙を切ってみました。普段使っている包丁は、まぁ、普通に切れます。若干引っ掛かりを感じます。つーか、コピー用紙なんて切れて当たり前でしょう、と思っていました。ところが、普段使わない包丁、全然刃が入りません。コピー用紙に対して直角近くにしてコピー用紙自体を固定気味にしないと切れません。そして発見したペティナイフはそれ以上に切れません。コピー用紙の斜め切り、舐めてました。切れ味確認にちゃんと使えるんですねぇ…。

3本全部研ぎなおして、再度切れ味確認。びっくりしたのが、普段使わない包丁がめっちゃ切れ味良くなったこと。普段使う包丁はあまり変わらず。ペティナイフは普段使う包丁と同程度切れるようになりました。研ぎ後の写真、あまり綺麗じゃないので掲載するか迷いましたが、乗せちゃいます。

所持している包丁類

 左から、普段使っている三徳包丁、普段は使っていない三徳包丁(というより文化包丁?)、今回発見したペティナイフ、先日購入した修正砥石です。

同じ人間が同じように研いで、切れ味に差が出た理由。多分、最初に研いだのが普段使っていない包丁で、面直しされた直後だったためかと思われます。1本目の研ぎ終わりの頃、砥石ががたつき始めたのですが、確認してもがたつきが無いのです。でも研ぐとがたつく。つまり、研面が平らじゃなくなっていたということかと。砥石の面が真っ平らであることはすごく重要なのだと初めて実感しました。今後は複数本研ぐ場合でも、逐一面直しします。

すべての包丁類が復活して、なかなか気分良いです。修正砥石の威力も確認できたし。しかし、砥石がまた目に見えて減りました。どうも柔らかい砥石みたいです。あと、1000番はやはりやや粗いのも実感しました。使いやすいけど。というわけで、良い1000番と2000番の砥石が欲しいです。うーむ、研ぎ道にはまりかけているかもしれない…。

研ぎ後、腰がめっちゃ痛いです。台所は物があって研ぎづらく、写真の床に砥石置いて研いでるので、姿勢がめちゃくちゃなんですよね…。かといって、流し台のところに架ける砥石台はお高いし。まぁ、無理に我慢しても仕方ないですし、優先度低で脳内欲しい物リストに追加しておきます。

スポンサーリンク