とむとむのどーでも良い日々

日々の出来事をそこはかとなく書き綴る日記です

焼きプリンを作ってみた

むう、本当に今日は筋肉痛にはなっていない。どうなってんだこの体は…。

さて、昨日バニラエッセンスを購入しており、早速プリンを作ることに。ですが折角前回作って反省点もあるので、それらも対応。あと、蒸す作業が面倒なので、オーブンを使うことにしました。

元々自分の知識では、プリンは蒸して作るものという認識です。蒸すというのは、簡単に言えば水蒸気で熱を加えるということ。温度を一定に保てるという利点があります。それに加えて、水分を供給できます。饅頭とか焼売とかもち米で使われる調理法ですね。しかし、プリンの場合は水分は邪魔になることが多いのです。ならば水分が出ず、温度を一定に保てる調理法…オーブンでできるんじゃね?と。調べたらビンゴで、割と一般的みたいです。むしろ主流かも。なんせ楽。ただ、オーブンだと表面に焼き色やコゲが付く場合があり、これが「焼き」プリンなんだそうです。

ただ、うちのオーブンはリコールで交換した電子レンジに付いている電気オーブン。どんぶりプリンだとえらく時間がかかりそう。つまり消費電力がとっても気になります。今思えばマグカップにすれば良かったのですが、3個ある陶器の器があるので、これで作ろうかと考えました。

基本的に前回と同様手順で、ただしカラメルは前回の半分で、混ぜ合わせの時にバニラエッセンスを3滴。後は蒸すかオーブンで焼くかの違いだけです。

この電子レンジはあまり大きくなく、前述の器、入るのですが、ターンテーブルが回りません。手で回すと回るのですけど…。お手上げ。2個入れて、ネット情報を参考にして150℃25分。…全然固まりません。追加10分。…全然ダメ。追加5分。まだまだ。追加160℃10分で、やっと固まりました。電気代がぁ(泣)。

続いて3個目の1個を160℃25分。…ダメ(泣)。追加15分…見てたら5分くらいで固まりだしたのが見えたので、10分でキャンセル。うーん、うちのオーブンで今回の器だと160℃35分は必要みたいです。でもまぁ、こういうことが経験となるのです。無駄にかかった電気代は授業料です。

1個夕食後に食べました。味はとっても良かったです。ただ、前回より固く甘く感じました。どうやら蒸しとオーブンでこういうところに違いが出るそうです。個人的には蒸しの方が好み。表面の固さはオーブンの方が好みなんですけどね。バニラエッセンスの甘い香りも影響しているかもしれませんけど。

あと、カラメルは前回の反省を生かせたようです。どうやらカラメル作った直後だと冷えて飴っぽくなってしまうのですが、プリン液入れて加熱すると一部がプリン側に吸収され、サラサラのカラメルが残るみたいですね。前回より浅めに火を入れたのに固まってしまい、失敗したかと思ったのに食べたらサイコーの状態でした。うむ、勉強になりました。前回サラサラにならずに固まったままのカラメルが多かったのは、量が多かったことと、底が丸かったからだと思います。

蒸し器を使わない、ずっとそばにいる必要が無い点で、オーブンの方がお手軽です。フタとかしないので焼き加減も見ようと思えば見られるし。でも蒸し器の方が味とかは好き。いやでもあれはどんぶりで作った副作用かも…。うーむ。もう一回どんぶりで作ってみるかな…。バニラエッセンスありで。若しくは、マグカップで砂糖少な目でオーブンで最初から160℃35分やってみるか。悩ましい…。ううーむ、スイーツで真剣に悩むオッサン。他人に見られたくないですな(苦笑)。

まぁなんにせよ、プリンは買うものじゃなくて作るものという認識になってきました。これからはほぼ自作すると思います。最後に今回の材料など。

  • カラメル…砂糖大さじ3、水大さじ1
  • プリン液…牛乳450ml、玉子Mサイズ4個、砂糖大さじ7、バニラエッセンス少々
スポンサーリンク